いよいよ始まるお家づくり。
その最初のイベントといえば「地鎮祭(じちんさい)」です。
地鎮祭は、これから家を建てる土地の神様に「この土地を使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします」とご挨拶をし、工事の安全とご家族の幸せをお祈りする大切な行事です。
ちょっと特別な雰囲気のある儀式ですが、終わったあとは「やってよかった」「いよいよ始まるんだな」と実感がわいてくる、そんな思い出深い時間になります。
当日は神主さんにお越しいただき、お清めや祝詞奏上(のりとそうじょう)などの儀式が行われます。その際、神様へのお供え物などをご用意いただく必要があります。
「なにを準備すればいいの?」と迷われる方のために、下記にご案内いたします。
お塩(小皿程度)
お水(コップ1杯程度)
お洗米(小皿程度)
お酒(5合〜1升)
※お酒については弊社でご用意いたします
野の物(大根、キャベツ、人参など)
山の物(しいたけ、みかん、たけのこなど)
海の物(するめ、コンブ、魚〈鯛など〉など)
※奇数個・奇数種類が好ましいとされています
玉串料(地鎮祭後に神主様へお渡しください)

※写真は参考です。
どれも特別なものでなく、スーパーなどで手に入るもので大丈夫です。ご不明な点があれば、私たちがしっかりサポートしますので、安心してご準備くださいね。
地鎮祭を通して、「これから始まるんだな」という気持ちを一緒に共有できることを、スタッフ一同楽しみにしています!
神主さんにお渡しする玉串料については、下記のブログをご参考にしてください!
↓
地鎮祭の「玉串料」の書き方と封筒の選び方
↓もっと気になる方はInstagramをチェック↓
https://www.instagram.com/anki_house/
↓お好きな時間にやり取りができる公式LINEが便利です↓
愛知県豊橋・豊川・蒲郡で家を建てる
ならアンキハウスにきてみりん!
建物、土地、住宅ローン、インテリアコーディネート、ゼロから始めるお家造り。
ローコストデザイン住宅のアンキハウス
生涯アンキなお家造り